初めて投資するときに失敗しないために

投資アイキャッチ 投資

投資商品は窓口で買うな!

と言うお話。

2019年5月、私は定期預金満期のお知らせを受けとりました。

某銀行の窓口へ行き、手続きが終わったとき、銀行員さんが私にこう言いました。

銀行員
銀行員

近々まとまったお金を使う予定がなければ、運用してみてはいかがでしょう?

私が返答に迷っていると、銀行員さんは更にこう続けました。

銀行員
銀行員

普通預金でも定期でも今はほとんど利息が着きません。預金よりも資産運用の方がいいですよ。お話だけでもいかがですか?

確かそんなことを言っていたと思います。

スーダス
スーダス

じゃあ、話だけ・・・

と言いながら、私はまんまと専用窓口へ誘導されていきました。

あとは銀行員の思うがままです。

お勧めする投資信託のデータを見せられて、今後は分からないが値上がりが期待できることを説明され、NISA枠いっぱいの金額分を購入しました。

ちなみにその投資信託は国内債券を中心に株式、金に投資するアクティブファンドでした。

信託報酬、購入手数料はそれぞれ2%位だったと思います。

今の私なら絶対に手をだしません(笑)

初めてにして100万円以上も投資信託を買った私は

スーダス
スーダス

果たして買った投資信託は本当に良いものだったのか?

という疑問が残り、投資信託を勉強し始めました。

そして、買った投資信託は

銀行が儲けるための投資信託だった。

と気づきました。

買った後に知っても後の祭りです。

損切りしてもNISA枠は使いきっていますので、非課税でやりたいなら翌年までまたなければなりません。

そもそもその銀行には似たり寄ったりのボッタクリ投信しかないため、翌年まで待っても買いたい商品がありません。

幸い2019年は景気がよく、徐々に評価額は増えていったので、私は購入金額まで戻ったら解約してネット証券会社へ乗り換えることにしました。

翌年2/21(金)、評価額が購入時の金額を確実に越えたところで解約手続きをして、無事に脱出することが出来ました。

まとめ

  • 銀行員がオススメする投資信託は銀行が儲けるための商品
  • 銀行にはよい投資信託などない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました