ウォーハンマー40kゲームを何戦かした初心者の感想

warhammer40k

また週刊ウォーハンマーが始まりましたね!スーダスです。

きっと全国で増えている、そしてこれから更に増えるであろう初心者ウォーハンマープレイヤーへ、そして私の覚書として、4戦ほどして分かって来たことをメモっておきたいと思います。

コンバットパトロールから始めるべし

私は2023年 アシェットの週刊ウォーハンマー IMPERIUMからウォーハンマーを始めました。これはスペースマリーン(メカニカス、ソロリタス含む)とネクロンの対決ボックスで両陣営なかなかの戦力(ポイント)は揃います。ただポイントは稼げるけど、ゲームをするときに規定ポイント内でどんなユニットを入れていけばよいか全然分からないという問題があります。

んで結局は、各陣営のコンバットパトロールという入門セットを買って補強してく方がバランスが崩れにくくて戦えたりする訳です。私も最寄りのウォーハンマー取扱店でダークエンジェルのコンバットパトロール箱を勧めてもらい、スペマリとして青く塗って戦力の核にしています。

あと、コンバットパトロールルールという入門用ゲームルールが用意されており、そこから始めるためにもコンバットパトロール箱は最適です。

能力、バフは覚えきれない

ウォーハンマーには各ユニットの能力や武器アビリティなど、多種多様なバフがあり、これがマジで覚えきれないです。コアルールの武器アビリティだけで18個もあるんだもん。ユニット個別能力は無数にあるし…

CPは使い忘れる

ウォーハンマーでは通常の各ユニットの行動の他にCP(コマンドポイント)を使うことでお助け能力を発動することができます。

このCPマジで使い忘れます。というかCPで何ができるのか頭に入ってないので使うタイミングを逸してしまうんです。

リロール命令、反攻戦術などよく使うものはこれから頑張って覚えます。

スペースマリーンはみんな知ってる

スペースマリーンはウォーハンマー40kにおける主人公的勢力で、各版のスターターセットなど初心者が手に取りやすい商品に必ず入っているため一度は使ったことがある人が多いようです。また、対戦相手がマリーンやその派生系を使っていることも多く、持ってなくても能力を知っていたりします。

そんなわけで、初心者がマリーンを使っていると対戦相手がこれ使えるよとか、教えてくれたりするのでメチャクチャ助かってます。感謝(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)

最後に番外編。

番外編:写真を撮り忘れる

ゲームをしているとゲームを進行させるのに集中してしまい、ゲームシーンを撮影しようと思っていても撮り忘れてしまうんですよねぇ…これはゲームに慣れて気持ちに余裕が出てくるのを待つしかないですかねぇ

ガンガンやられまくってリデンプターだけ残っている時に思い出して撮影

いじょー

コメント

タイトルとURLをコピーしました